こんにちは、むあです。
今回は、東京都渋谷区にある「NHKホール」の座席について、見え方を解説していきたいと思います。
座席数が全3,400席の大規模ホールで、『紅白歌合戦』などの様々な演奏会が行われる「NHKホール」ですが、その座席数の多さから、見えづらさなどが気になりますよね。
「NHKホール」に数十回は足を運び、舞台にも立ったことのある私が座席の見え方を解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
\カード会員はコンサートチケットがお得に/
「NHKホール」座席の見え方!1階席・2階席・3階席のおすすめを解説
出典:https://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/pdf/nhk_hall.pdf
【「NHKホール」座席の見え方】1階席
- 中央席はもちろん、サイド席も含めて舞台がよく見える
- 舞台が低いので、前方の座席でも見上げる必要がない
- 座席の傾斜が低いため、前方に座高の高い人が座ると遮られる
普通にNHKホール広かったなぁ〜
— Weiß 🐍Snoke/スノーク🐍 Owner 【Nova】 (@Snok_ee) May 10, 2023
本当に全部の席埋まってたのは凄かった…
あと、このツイートでこのアカウントから日常系のツイートはこれ以上しません。
完全にフォトナのクリップやキル集、大会関係・チーム関係しかあげません。
日常系ツイート見たい人はリプして!
サークル入れるので! pic.twitter.com/v0jeOk7A3j
【「NHKホール」座席の見え方】2階席
- 前方の座席は1階席と遜色ないほど舞台が見やすい
- 後方は舞台との距離があることや、天井が低いので、圧迫感がある
- サイド席でも見やすく、ほぼ見切れもない
- 座席の傾斜が低いため、前に座高の高い人が座ると遮られる
初めてのNHKホール!
— *ハイド* (@hyde_pirika) February 12, 2023
「2階席2列目って見やすいの?」と不安でしたが、席に着くとそこは神席でした。
サプライズで写真撮影OKの時間が設けられ、iPhoneの電源入れたりワタワタしたけど(笑)、思い出を写真として残すことができて嬉しかったです🍀
その中で厳選した4枚を載せます🤗#TRUEさん #つるえん pic.twitter.com/aW8tOZwlI2
【「NHKホール」座席の見え方】3階席
- 前方の座席であれば、舞台との距離もそれほど遠くはないが、舞台上の人の表情までは見えない
- 後方は舞台までの距離が遠く、オペラグラスがないと表情が見えない
- 座席の傾斜がとても高いので、前の人で視界が遮られることがない
- 傾斜が高いので「登るのに体力がいる」「高すぎて怖い」という声もある
やっぱり広いなNHKホール 5F 3階席の最後列よりの眺め🎻#nhkホール #3階席 #本日プレコンサートあります pic.twitter.com/EcBqKmkcSI
— 御法川雄矢Yuya Minorikawa (@minoryminolis) November 18, 2022
「NHKホール」1階席・2階席・3階席のおすすめ座席は?
「NHKホール」で最もおすすめの座席は、2階席中央のC1〜C3座席です。
舞台の全体を見渡すことができ、舞台上の人の表情も見えるので、上質な時間を過ごせます。
「NHKホール」2階席後方・3階席の座席はオペラグラス持参がおすすめ!
舞台上の人の表情までしっかり見たい場合、「NHKホール」2階席後方・3階席の座席はオペラグラスの持参がおすすめです。
私が特におすすめするオペラグラスは、老舗のビクセンの商品です!
コスパ重視なら、こちらの商品も見やすいです。
「NHKホール」の3階席になると舞台との距離が遠いので、12倍のオペラグラスでも良いですね。
「NHKホール」での鑑賞におすすめの持ちもの
バッグの中からチケットをさっと取り出すことができるようにチケットホルダーはあると便利ですよ。
蓋付きの飲みものボトルがあると、バッグの中にしまえて水滴もつかないのでおすすめです。
さらに詳細な持ちものリストは「舞台観劇・ミュージカル鑑賞の持ち物リスト!必需品を紹介【保存版】 - むあブログ」のブログを参考にしてくださいね。
まとめ:「NHKホール」座席の見え方!1階席・2階席・3階席のおすすめを解説
「NHKホール」は日本を代表するコンサートホールなので、一度は足を運んでみたいという方も多いと思います。
重厚感があって、歴史を感じる素敵な建物なので、ぜひ楽しんでくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ぽちっとブログの応援もしていただけると、嬉しいです!