こんにちは、むあです。
今回は、東京宝塚劇場で観劇した星組レビュー『モアー・ダンディズム!』について、感想と注目したキャストさんのお話をしていきたいと思います。
『モアー・ダンディズム!』と同時公演の『柳生忍法帖』の感想は、下記の記事で書いていますので、そちらも併せて見ていただけると嬉しいです。
星組レビュー『モアー・ダンディズム!』東京宝塚劇場の感想
それでは、さっそく星組レビューの『モアー・ダンディズム!』について、感想を書いていきます。(ここから先はネタバレありなので、ご注意ください!)
衣装や音楽などが、全体的に上品なレビューだった印象です。シンプルな衣装から豪華な衣装までありましたが、どれも華やかで品が良い舞台でした。
星組さんに関して思ったのは、お歌が上手な方が多いということです。詳しくは、この後の注目キャストの中で語りたいと思います。
東京宝塚劇場『モアー・ダンディズム!』星組キャスト別の感想
礼真琴さん(れいまこと)
星組レビュー『モアー・ダンディズム!』では、礼真琴さんの魅力が爆発していました。ダンスのキレが、本当にすごい。
『柳生忍法帖』はお役の関係で、片目が隠れていたのですが、レビューでは美しいお顔が全面解禁されていて、ドキドキが止まりませんでした。
礼真琴さんはレビューの中で、客席全体に目線をくださるので、「目が合った感覚」にしてくれます。2階席だし、絶対合っていないことは分かっているんですが、それでも幸せでした。
噂通り、礼真琴さんのファンになったら、心臓が何個あっても足りなさそうですね。それぐらい、素敵な時間を過ごさせていただきました。
舞空瞳さん(まいそらひとみ)
星組トップ娘役の舞空瞳さんも、レビュー『モアー・ダンディズム!』で魅力が溢れていましたよ。レビューの前半で、薄いピンクで裾にふわふわが付いたドレスを着ていたのですが、それが似合いすぎていました。お肌が真っ白なので、妖精みたいな美しさでした。
かわいい印象が強い舞空瞳さんですが、レビューの後半では、大人の色気たっぷりの衣装にチェンジしていました。表情もそれまでとはガラッと変わり、妖艶な雰囲気が出ていて、表現力の幅広さに感心しましたね。
あとは、お体がとても柔らかいので、しなやかな動きが美しくて、時間を忘れるほど、見惚れてしまいました。
有沙瞳さん(ありさひとみ)
有沙瞳さんは『モアー・ダンディズム!』のレビューで、お歌の上手な「エトワール」をされたキャストさんです。笑顔が美しい方ですね。
他の組でも「エトワール」の方は何人か拝見しましたが、最も声の安定感があって、重心がしっかりしている感じがしました。貫禄がすごかったです。
宝塚の娘役さんは、声を高い位置に当てるタイプ(元雪組の真彩希帆さんなど)の方が多い印象でしたが、有沙瞳さんは低音域も得意そうな発声ですね。低音域は努力で出せる範囲に限界があるので、持って生まれた素敵な財産だなと思いました。
綾音美蘭さん(あやねみらん)
まだまだ宝塚初心者の私ですが、若手の娘役さんの中で一目惚れした方がいたので、必死にお名前を調べました。それが、綾音美蘭さんです。
中盤あたりの若手の娘役さんがたくさん出ているレビューの中で、私の目に「ピカーン」といきなり入ってきた、くりくりの大きな目が特徴の綾音美蘭さんがいました。
あんなに大人数の踊りの中で、ものすごい目をひく、可愛らしい笑顔。オーラというのか、持って生まれたスター性が素晴らしいと思いました。
【宝塚初心者の疑問】「レビュー」と「ショー」って何が違うの?
最後にちょっとした「宝塚初心者の疑問」を取り上げる時間にしたいと思います。
私が以前から抱いていた疑問なのですが、「レビューとショーという2つの言い方があるけど、何が違うの?」と思っていました。
答えとしては「明確な違いはない」ようです。「レビュー」も「ショー」もお歌とダンスで構成されたものということで、意味は一緒のようです。
まとめ
「星組レビュー『モアー・ダンディズム!』東京宝塚劇場の感想」について、お話してきました。
『柳生忍法帖』に続き、『モアー・ダンディズム!』のレビューで、大満足の幸せな時間を過ごすことができました。これからも、素敵な星組さんの作品をたくさん見ていきたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。ぽちっとブログの応援もしていただけると、励みになります!
関連記事